救う会全国協議会

〒112-0013 東京都文京区音羽1-17-11-905
TEL:03-3946-5780 FAX:03-3946-5784 info@sukuukai.jp

北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会

政府、西村真悟衆議院議員の質問主意書に回答(2001/01/15)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

救う会全国協議会ニュース

発行:北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会
TEL 03-3946-5780/FAX 03-3944-5692 http://www.asahi-net.or.jp/~lj7k-ark
〒112-0015 東京都文京区目白台3-25-13 
担当:荒木和博(事務局長 k-araki@mac.email.ne.jp)
----------------------------------------------------------------------
恐縮ですが送信を希望されない方は荒木のID宛メールをお送り下さい。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

■政府、西村真悟衆議院議員の質問主意書に回答

 西村真悟衆議院議員が昨年11月16日に提出した質問主意書について、政府から下の
ような答弁書が12日届きました。

 内容は予想されたものですが、特に、再度確認しておくべきことが2点あります。
一つは平成3年から行われた第1次日朝交渉についてはアベック拉致や原敕晁さん、久
米裕さんらの拉致(当時は横田めぐみさんの事件は明らかになっていなかった)につ
いては議論されていないことです。田口八重子さんの事件が出されたのはそのときた
またまクローズアップされていたからで、平成3年5月、李恩恵が田口さんと明らかに
なったことを埼玉県警が発表(氏名は匿名)したときも、事前に外務省から警察庁に
「日朝交渉の障害になるから発表しないで欲しい」との働きかけがあったと聞いてい
ます。
 田口さん以外の事件については、世論が盛り上がったことによって政府が取り上げ
ざるをえなくなったということは間違いありません。これが私たちが政府に対して不
信感をどうしても拭えない最大の理由です。槙田邦彦外務省アジア局長がご家族に対
して、世論がこうだから拉致棚上げをして日朝国交正常化をすることはできないと言っ
たのも、裏を返せば世論が鎮静化すれば拉致された人々も放置されてしまうというこ
とでしょう。ちなみに、その槙田局長は昨年、村山元総理が会長、前のニュースで問
題にした和田春樹東大名誉教授が事務局長を勤める日朝国交促進国民協会の発足の場
に駆けつけ、挨拶をしています。

 もう一つは食糧支援についてです。要は「長い目で見て下さい」ということですが、
この財政難の折莫大な国費を使うコメ支援であり、それが体制維持に使われ逆効果に
なるという指摘もあるなかで強行されたものです。効果があったか、なかったか、厳
しいチェックが必要です。なかったなら森首相も河野外相も相応の責任をとるべきだ
と思います。(荒木)


 内閣衆質一五〇第三六号
    平成十三年一月十二日
                   内閣総理大臣臨時代理
                    国務大臣 福田康夫
  衆議院議長 綿貫民輔殿
 衆議院議員西村真悟君提出
  北朝鮮に拉致された日本人救出策についての質問に対し、別紙答弁書を送付する。

 衆議院議員西村真悟君提出北朝鮮に拉致された日本人救出策についての質問に対す
る答弁書

一について
 北朝鮮による日本人拉致容疑問題(以下「拉致容疑問題」という。)は、我が国国
民の生命にかかわる重要な問題であり、北朝鮮との国交正常化のためには避けて通る
ことができない問題であると考えている。

二について
 平成三年から平成四年にかけて八回にわたり日朝国交正常化交渉を行ったが、その
過程において、北朝鮮による日本人拉致容疑事案(以下「拉致容疑事案」という。)
について、北朝鮮側の対応を求めたところである。
 また、平成十二年四月の日朝国交正常化交渉の再開後現在までに三回の交渉を行っ
たが、同年四月及び八月の会談においては、北朝鮮側に対し、日朝関係を改善してい
くに当たり、拉致容疑問題を避けて通ることはできない旨を説明し、その解決を強く
求めたところである。
 なお、同年十月に行った再開後の第三回目の全段の内容については、北朝鮮側との
了解により、対外的には双方で了解した以上のことには言及しないことになっている
ため、明らかにすることは差し控えたい。

三について
 北朝鮮との交渉において拉致容疑事案にどのような対応を採るかについては、それ
ぞれの事案の解決のために何が効果的であるかとの観点から、その時点における朝鮮
半島をめぐる情勢、日朝関係等を総合的に勘案しつつ、判断すべきものと考えている。
 平成三年から平成四年にかけて行った日朝国交正常化交渉においては、第三回会談
で、李恩恵事件を取り上げ、その後も会談の度にこの問題についての実務者協議(以
下「実務者協議」という。)を開催した。我が国が北朝鮮側に対して同人の消息につ
いての調査を強く求めたのに対し、北朝鮮個は、一貫して李恩恵事件は韓国の陰謀で
ありそのような問題はそもそも存在しない等の主張を繰り返し、平成四年十一月の第
八回会談の際の実務者協議において一方的に退席したため、日朝国交正常化交渉その
ものが中断するに至ったものである。

四の1から3までについて
 政府は、従来から、拉致容疑問題について北朝鮮の前向きな対応を得るべく、北朝
鮮との間で種々の議論を重ねてきているが、個別の哄笑における具体的なやり取りに
ついては、これを明らかにすることは今後の交渉を進めていく上で適当でないと考え
るので、答弁することは差し控えたい。

四の4について
 北朝鮮に対する食糧支援は、人道的な観点に立って行ってきたところである。
 平成十二年十月の三十万トンの食糧支援の決定は、依然として深刻な食糧不足に直
面している北朝鮮に対して支援を行うとの人道的な観点に加え、同年六月の南北首脳
会談以降、朝鮮半島をめぐって前向きな動きが見られることを踏まえ、日朝関係の改
善ひいてはこの地域の平和と安定という大局的見地から、この前向きの潮流を後押し
し、より確実なものにすることが適切であるとの観点から行ったものである。

五の1及び2について
 昭和六十三年一月二十六日の内閣官房長官談話等で明らかにしたとおり、大韓航空
機八五八便事件については、その真相究明のため、韓国を始め関係各国政府と緊密な
協力を行うとともに、情報の収集に努めた結果、本事件は北朝鮮の組織的テロ行為に
よるものであると確信するに至ったものである。政府としては、従来から、航空機等
に対するテロ行為は世界の平和と秩序に対する許し難い行為であるとの立場を取って
きたところであり、本事件に際しては、このような北朝鮮によるテロ行為は国際社会
により強く糾弾、排斥されなければならず、このような事件の再発は断固阻止されな
ければならないと考えたこと、本事件においては我が国の偽造旅券が行使され、あた
かも日本人が関与したかのごとき偽装がなされたこと等も考慮し、本事件に対する毅
然たる姿勢を示すとの観点から、北朝鮮との交流に関する制限措置を採ったものであ
る。なお、政府としては、金賢姫を本事件の実行者の一人であると認識している。

五の3について
 政府としては、御指摘の拉致容疑事案が、北朝鮮の組織的テロ行為である大韓航空
機爆破の準備として行われたものか否かは明らかでないと認識している。

五の4について
 政府としては、御指摘の拉致容疑事案は、国民の生命にかかわる重要な問題である
と認識している。

五の5について
 大韓航空機八五八使事件の際の北朝鮮との交流に関する制限措置は、五の1及び2に
ついてで述べたような観点から実施したものである。一方、李恩恵事件を始めとする
拉致容疑事案に関していかなる対応を採るかについては、その時点における朝鮮半島
をめぐる情勢、日朝関係等を総合的に勘案しつつ、それぞれの事案の解決のために何
が効果的であるかとの観点から判断してきたものである。

六の1から3までについて
 拉致容疑事案に開していかなる対応を採っていくかについては、その時点における
朝鮮半島をめぐる情勢、日朝関係等を総合的に勘案しつつ、その解決のために何が効
果的であるかとの観点から判断していくべきものと考えており、現時点においては、
国交正常化交渉その他の日朝間の対話を進展させる中で、この問題の解決に向けて粘
り強く取り組んでまいりたい。

六の4及ぴ5について
 北朝鮮に対する食糧支援については、人道的な観点に加え、日朝関係が依然として
相互信頼度の低い段階にある中で、これを改善し、朝鮮半島をめぐる前向きな動きを
確実なものにするとの趣旨で決定したものであり、拉致容疑問題を始めとする日朝間
の諸懸案について、直ちに目に見える結果が出ることを期待したものでは必ずしもな
い。これらの食糧交接の効果については、長期的な観点に立って評価されるべきもの
と考えている。

六の6について
 北朝鮮に対する食糧支援については、その時々の北朝鮮の食糧事情を勘案しつつ、
人道的な視点に加えて、朝鮮半島をめぐる情勢等総合的な観点に立って検討すべきも
のと認識している。
 なお、現時点において、北朝鮮に対して新たな食糧支援を行う予定はない。

七について
 現時点においては、国交正常化交渉その他の日朝間の対話を進展させる中で、拉致
容疑問題の解決のためにどのような対応が効果的であるかを模索しつつ、この問題の
解決に向けて粘り強く取り組んでまいりたい。

<参考・質問主意書全文>

北朝鮮に拉致された日本人救出策についての質問主意書

右の質問主意書を提出する

平成十二年十一月十六日
提出者 西村真悟

衆議院議長 綿貫民輔殿

  北朝鮮に拉致された日本人救出策についての質問主意書

 北朝鮮に拉致された日本人の救出策については、先に森総理大臣自らがイギリスの
ブレア首相に「第三国で発見されればよい」というような具体策もある旨を語り、こ
の報道をきっかけにして拉致問題の本質と解決策について国民的関心が高まったもの
であるが、総理大臣が意図したか否かにかかわらず、結果に於いて自ら喚起した国民
的関心に対し、当の政府は民主国家の国民に対する誠意としての具体的解決策を明示
することなく、徒に韜晦に相務めたとの印象を受けざるをえないのである。
 いうまでもなく、北朝鮮による日本人拉致は、重大な主権侵害であり人権侵害であ
り、この解決自体が政府の緊急課題であって国民の重大関心事であるところ、他国の
アメリカにおいては米朝交渉において拉致問題を話題にしたと発表したにもかかわら
ず、肝心の日本政府はこの度の北京での日朝交渉においても拉致問題が話し合われた
のかどうかも明らかにしていないのである。
 ところで、北朝鮮は、拉致問題はでっち上げとの姿勢を崩していないのを承知して
いるが、このような相手と対峙して拉致問題の解決を図るためには、ただ席を立たれ
れば困るとかの配慮のみで場当たり的に対応するのではなく、当方において本問題の
本質をみすえたうえで、当方の意志を明確に相手に伝えるための毅然とした具体的方
策が用意されていなければならないことは自明のことであって、当職は過去再三にわ
たり衆議院における委員会での質問の機会が与えられた際に、外務大臣にたいし、北
朝鮮においてなおも拉致問題はでっち上げとの姿勢を貫くならば、我が国から北朝鮮
に対する「人、物、金」の動きを規制する制裁措置の発動を用意すべきであると促し
てきたのであるが、外務大臣からは、その都度、今はその時期ではないので制裁措置
は考えていないとの答弁が繰り返されてきたのである。
 しかしながら、政府はかねてより北朝鮮に対し多量の米を贈与することだけは繰り
返しており、この度も、北京における日朝交渉に先立ち、拉致された日本人の家族に
たいし外務大臣が拉致問題解決に有利になるとの説明をしてコメ五十万トンを送る決
定をしているのであるが、前記の通り右交渉において政府が拉致問題を話題にしたか
も明らかにされず、北朝鮮の拉致問題に対する姿勢は変化していないのである。
 ここに至って、事実に即して明らかになっていることは、拉致問題解決に政府が繰
り返してきたコメ等を北朝鮮に送ってその何かを促すという方策は、何ら北朝鮮にた
いし効果を発揮せず、コメを送る度に政府が国民と拉致された日本人の家族に与えた
期待は総て裏切られてきたということであり、この同じ方策をこの上さらに繰り返す
ならば、一体政府に拉致問題を解決する意志があるのか否かに関し重大な疑念を生じ
せしめ、国内はもちろん国際社会においても、我が国は主権を侵害されていても、侵
害した相手から言われるままに、しかも、自国民を欺きながらコメ送り続けることし
かできない国家であり、しかも自国の国民を救出する気力も方策もない国家としての
評価が定まる事態に至ることを危惧するものである。
 よって、拉致問題解決が国家の緊急の課題であること、しかもコメ五十万トンを送
る決定をして臨んだこの度の北京における日朝交渉においても、相変わらず拉致問題
解決に何ら進展が見られなかった事実に鑑み、この際、過去の交渉の経緯を踏まえた
上での政府のこれからの具体的方策を質すことは、急を要すると思料するので、次の
通り質問する。

一、北朝鮮との国交樹立にあたっては、拉致問題の解決、即ち拉致被害者全員の原状
回復が前提条件であると政府は考えているのか、いないのか、明らかにされたい。


二、政府は、第一回から現在に至る第十一回までの北朝鮮との国交交渉において、拉
致問題をどのように取り上げてきたか、明らかにされたい。


三、昭和六十三年三月、参議院予算委員会において、国内での三件六人のアベック拉
致失踪事件について、梶山静六国家公安委員長は、「北朝鮮による拉致の疑いが十分
濃厚」と答弁している。

1、政府は、平成三年から四年にかけて行われた第一回から八回におよぶ対北朝鮮交
渉においてこの梶山静六国家公安委員長が参議院で指摘した拉致問題をとりあげたの
か否か明らかにされたい。

2、仮に、取り上げなかったとすれば、その理由は何か明らかにされたい。


四、北朝鮮は、現在まで拉致問題はでっち上げとの態度で一貫しており、我が国の主
張に耳を傾けていない。通常このような場合には、拉致問題の重要性に鑑み、北朝鮮
においてこのような態度を続けるならば深刻な不利益が及ぶとの警告を発して事態打
開を探るのが外交の常套である。

1、よって、政府は過去に拉致問題打開のため、北朝鮮にたいし態度変更なければ深
刻な不利益が及ぶこと即ち制裁措置の発動もありうべきことを警告したことがあるの
か否か明らかにされたい。

2、仮に、警告したとすれば、何時如何なる警告をして、北朝鮮は如何に応答したの
か、その経緯を明らかにされたい。

3、仮に、警告したことはなかったとするならば、何故、警告しなかったのか、その
理由を明らかにされたい。

4、仮に、警告したことはなかったとするならば、政府は今まで、不利益の警告を一
切せず、北朝鮮の態度変更がないにもかかわらず、コメ贈与という北朝鮮の利益にな
ることばかりを一方的に実施し、北朝鮮としては態度変更なくしてコメを得てきたこ
とになるが、政府は何を目的としてコメを贈与してきたのか、明らかにされたい。


五、昭和六十二年の大韓航空機爆破事件に際し、政府は「爆破は北朝鮮の組織的テロ
によるものである」と断定し、制裁措置を行った。

1、その時の具体的状況と制裁措置に踏み切った理由を明らかにされたい。

2、政府が、大韓航空機爆破を、北朝鮮の組織的テロと認定したと言うことは、犯行
を自供した金賢姫を犯人と断定したことを意味するが、政府はそのように断定したの
か明らかにされたい。

3、その金賢姫は、テロ実行のために日本人から日本人化教育を受けたと証言し、我
が国警察は金賢姫に日本人化教育をした日本人を、埼玉県出身のTさんと特定し同人
は北朝鮮に拉致されたと断定した。そうであるならば、大韓航空機爆破という「組織
的テロ」を実行するための準備としての日本人拉致も「組織的テロ」であると思われ
るが、政府はこの拉致を如何に認識しているのか、「組織的テロ」であると認識して
いるのかどうか明らかにされたい。

4、仮に、日本人拉致を「組織的テロ」と認識していないと言うならば、政府は、日
本人拉致を如何なる行為と認識しているのか、明らかにされたい。

5、大韓航空機爆破事件で死亡したのは韓国人であり、拉致の被害者は日本人である。
そうであるならば、何故政府は、被害者が韓国人である爆破のみに制裁をかけ、それ
と不可分でかつ一体の被害者が日本人である拉致に制裁をかけなかったのか、その理
由を明らかにされたい。


六、平成十一年七月二十七日、高村外務大臣はオルブライト米国務長官、洪淳瑛韓国
外交通商相と外相会談を行い、北朝鮮のミサイル再発射問題について、「北朝鮮に深
刻な否定的結果をもたらす」との強い警告を盛り込んだ共同声明を発表し、同外相は
発表後の記者会見で北朝鮮に対し「物、金、人」の動きの規制の可能性を表明したう
えで、北朝鮮への送金の規制を検討していると強調し、結果として現在に至るまで北
朝鮮のミサイルの再発射は留保されている。

1、もとより北朝鮮によるミサイルの発射は我が国に対する重大な脅威であるが、既
に発生した重大な主権侵害であり人権侵害である日本人拉致に関して、政府において
はミサイルに対すると同様の「物、金、人」の動きの規制による制裁措置の発動を拉
致問題解決のために実行する準備があるのか否か、明らかにされたい。

2、仮に、実行する意志がないとするならば、制裁措置をミサイルに対しては行えて、
既に発生し侵害が現実化している拉致に対して行えない理由を明らかにされたい。

3、次に、現在、制裁措置を準備せずとしても、将来、如何なる状況が生じれば、拉
致問題解決のために同措置を準備し発動しうるのか、その要件を明らかにされたい。

4、また、これまでたびたび行ってきた北朝鮮に対するコメ支援が、拉致問題解決の
ために現在まで効果があったと政府は考えているのか否か、明らかにされたい。

5、仮に、拉致問題解決に関しコメ支援の効果があったと考えているのならば、その
効果とは何かを具体的に明らかにされたい。

6、さらに、コメ支援の効果ありとするならば、今後もコメ支援を続けるのか否か、
続けるとすれば、従来のように無計画場当たり的ではなく計画的でなければならない
のは当然であるから、今後のコメ支援計画を明らかにされたい。


七、最後に、拉致問題が、重大な主権侵害であり人権侵害であるという重要性に鑑み、
北朝鮮との過去の交渉の経緯を総合し、その教訓を吟味した上で、政府は今後如何に
すれば拉致された日本人の原状回復が達成されると見通し、如何なる方策を講じよう
としているのか、具体的に明らかにされたい。また、当面、具体的方策無しと、見通
すならば、その旨回答されたし。
 右質問する。
(了)




  
■ サイト内検索 ■


■ メールニュース ■
2024/04/19
家族会・救う会が米国国連大使と面会
2024/04/15
日本維新の会が政府に「拉致問題に関する発出文書」提出
2024/04/12
国連総会が北朝鮮の人権侵害非難を決議
2024/03/18
家族会・救う会の新運動方針について4
2024/03/15
家族会・救う会の新運動方針について3

■過去のメールニュース■

  ■ 2024年
  ■ 2023年
  ■ 2022年
  ■ 2021年
  ■ 2020年
  ■ 2019年
  ■ 2018年
  ■ 2017年
  ■ 2016年
  ■ 2015年
  ■ 2014年
  ■ 2013年
  ■ 2012年
  ■ 2011年
  ■ 2010年
  ■ 2009年
  ■ 2008年
  ■ 2007年
  ■ 2006年
  ■ 2005年
  ■ 2004年
  ■ 2003年
  ■ 2002年
  ■ 2001年
  ■ 2000年
  ■ 1999年
■あなたにも出来る救出運動■
あなたにもできること

 ■ 映画「めぐみ」 ■ 

映画「めぐみ」

■ 書 籍 ■