救う会全国協議会

〒112-0013 東京都文京区音羽1-17-11-905
TEL:03-3946-5780 FAX:03-3946-5784 info@sukuukai.jp

北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会

高市総理出席し国民大集会開催(2025/11/03)
★☆救う会全国協議会ニュース★☆(2025.11.03)

■高市総理出席し国民大集会開催

本日(11月3日)東京都内で時間がない!政府は親の世代が存命のうちに全
拉致被害者の即時一括帰国を実現せよ!国民大集会」を開いた。高市早苗総理
大臣、木原稔担当大臣兼官房長官らが参加し挨拶した。詳しい内容は後日お伝
えする。以下は決議全文だ。

国民大集会決議
決 議 

本日、私たちは今年2回目の「時間がない!政府は親の世代が存命のうちに全
拉致被害者の即時一括帰国を実現せよ!国民大集会」を開いた。

前回の国民大集会から半年が過ぎたが日朝間では何も新しいことは起きず、
彼の地で助けを待つ被害者とこちらで再会を待つご家族の苦しみの時間がそ
れだけ延長した。

わが国では10月に高市早苗政権が発足した。高市総理は内閣発足2日後に家
族会・救う会と面会して強い熱量を込めて被害者救出のために金正恩委員長
と会う覚悟があると語った。横田拓也代表は高市総理に、岸田文雄政権時代
に水面下で進んでいたと思われるハイレベル協議再構築を求めた。

先週には訪日したドナルド・トランプ米大統領が家族会・救う会と面会し、
「いつもこのことを念頭においている」「力の限り何でもする」「金正恩氏
とこのことを討議する」と語った。

亡命した北朝鮮外交官によると、北朝鮮は日本からの経済支援をほしがって
おり、そのためにはまず米朝首脳会談で制裁を緩めさせ、その後に日朝首脳
会談を行って拉致問題を動かすというシナリオを考えているという。

金正恩委員長に伝えたい。私たちは、親の世代の家族が存命のうちに全拉致
被害者の一括帰国が実現するなら、我が国が人道支援を行うことと、独自制
裁を解除することに反対しない。また、帰国した拉致被害者から秘密を聞き
出して国交正常化に反対しない。ただし、それには期限がある。一人になっ
てしまった家族会メンバーの親の世代の横田早紀江さんが健在なうちに拉致
被害者に会えないことがあれば、私たちは強い怒りを持って国交正常化に反
対し、独自制裁強化を求め、更なる然るべき措置を取る。

以下決議する。

1.政府は、親の世代の家族が存命のうちに、全拉致被害者の即時一括帰
国を実現せよ。

2.北朝鮮は、親の世代の家族が存命のうちに、全拉致被害者一括帰国
を決断せよ。

3.閣僚、国会議員、地方首長、地方議員、国民の全員がブルーリボン
をつけて、北朝鮮に対し救出への意思を示そう。

令和7年11月3日

「時間がない!政府は親の世代が存命のうちに全拉致被害者の即時一
括帰国を実現せよ!国民大集会」参加者一同

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
■高市首相にメール・葉書を
首相官邸のホームページに「ご意見募集」があります。
下記をクリックして、ご意見を送ってください。
https://www.kantei.go.jp/jp/iken.html

葉書は、〒100-8968 千代田区永田町2-3-1 内閣総理大臣 高市早苗殿

■救う会全国協議会ニュース

発行:北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(救う会)
TEL 03-3946-5780 FAX 03-3946-5784 http://www.sukuukai.jp
担当:平田隆太郎(事務局長 info@sukuukai.jp)
〒112-0013 東京都文京区音羽1-17-11-905
カンパ振込先:郵便振替口座 00100-4-14701 救う会
みずほ銀行池袋支店(普)5620780 救う会事務局長平田隆太郎
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

  
■ サイト内検索 ■


■ メールニュース ■
2025/11/03
高市総理出席し国民大集会開催
2025/10/29
西岡力「拉致家族に「何でもする」と語ったトランプ氏」
2025/10/29
高市総理等に面会2ー家族会・救う会
2025/10/28
家族会・救う会がトランプ大統領、ルビオ国務長官と面会
2025/10/27
<参考情報>拉致問題の現場から-西岡力救う会会長

■過去のメールニュース■

  ■ 2025年
  ■ 2024年
  ■ 2023年
  ■ 2022年
  ■ 2021年
  ■ 2020年
  ■ 2019年
  ■ 2018年
  ■ 2017年
  ■ 2016年
  ■ 2015年
  ■ 2014年
  ■ 2013年
  ■ 2012年
  ■ 2011年
  ■ 2010年
  ■ 2009年
  ■ 2008年
  ■ 2007年
  ■ 2006年
  ■ 2005年
  ■ 2004年
  ■ 2003年
  ■ 2002年
  ■ 2001年
  ■ 2000年
  ■ 1999年
■あなたにも出来る救出運動■
あなたにもできること

 ■ 映画「めぐみ」 ■ 

映画「めぐみ」

■ 書 籍 ■