救う会全国協議会

〒112-0013 東京都文京区音羽1-17-11-905
TEL:03-3946-5780 FAX:03-3946-5784 info@sukuukai.jp

北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会

家族会・救う会・拉致議連訪米2(2025/05/01)
★☆救う会全国協議会ニュース★☆(2025.05.01)

■家族会・救う会・拉致議連訪米2

家族会・救う会・拉致議連訪米団は精力的な活動を続けている。
4月27日(日)午前(現地時間以下同)先発隊の西岡力救う会会長と島田陽一衆
議院議員がワシントンに到着し、在ワシントン救う会アドバイザーと合流し、
打ち合わせをし、その日の夜、ワシントン駐在日本人記者らと懇談を持った。

28日(月)午前、アメリカ第一政策研究所(AFPI)訪問し、フレッド・フライツ
副所長とそのスタッフらと2時間程度、トランプ政権の北朝鮮やウクライナ戦
争などをはじめとする外交、安保政策、北朝鮮と拉致問題最新情勢などについ
て意見交換をし、その後、近くのレストランに席を移して懇談を続けた。

午後、北朝鮮人権委員会を訪問してグレッグ・スカラトー北朝鮮人権委員会会
長と面会して約2時間、英語と韓国語で拉致問題を初めとする北朝鮮人権問題
について話し合った。

29日(火)午前、家族会 横田拓也代表、飯塚耕一郎事務局長、拉致議連 古屋圭
司衆院議員、衛藤晟一 参院議員、山谷えり子 参院議員、北村経夫 参院議、牧
義夫 衆院議員、東徹 衆院議員

川合孝典 参院議員がワシントン到着。政府拉致問題対策本部から平井康夫審議
官、富山未来仁政策企画室長室長他が同行して下さった。

午後、日本大使館旧大使公館でグレッグ・スカラトー北朝鮮人権委員会会長と
面談し、国務省に移動して15時から約30分ランドー国務副長官と面会した。副
長官は家族会の訴えに真剣に耳を傾け、政権として日本人拉致問題に取り組む
ことを確認してくれた。16時半から17時まで下院議員会館でマーク・タカノ下
院議員と面会した。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
■石破首相にメール・葉書を
首相官邸のホームページに「ご意見募集」があります。
下記をクリックして、ご意見を送ってください。
https://www.kantei.go.jp/jp/iken.html

葉書は、〒100-8968 千代田区永田町2-3-1 内閣総理大臣 石破茂殿

■救う会全国協議会ニュース

発行:北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(救う会)
TEL 03-3946-5780 FAX 03-3946-5784 http://www.sukuukai.jp
担当:平田隆太郎(事務局長 info@sukuukai.jp)
〒112-0013 東京都文京区音羽1-17-11-905
カンパ振込先:郵便振替口座 00100-4-14701 救う会
みずほ銀行池袋支店(普)5620780 救う会事務局長平田隆太郎
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
  
■ サイト内検索 ■


■ メールニュース ■
2025/05/02
家族会・救う会・拉致議連訪米3
2025/05/01
家族会・救う会・拉致議連訪米2
2025/04/30
今後の運動方針と全拉致被害者救出への道6
2025/04/28
家族会・救う会・拉致議連訪米1
2025/04/28
今後の運動方針と全拉致被害者救出への道5

■過去のメールニュース■

  ■ 2025年
  ■ 2024年
  ■ 2023年
  ■ 2022年
  ■ 2021年
  ■ 2020年
  ■ 2019年
  ■ 2018年
  ■ 2017年
  ■ 2016年
  ■ 2015年
  ■ 2014年
  ■ 2013年
  ■ 2012年
  ■ 2011年
  ■ 2010年
  ■ 2009年
  ■ 2008年
  ■ 2007年
  ■ 2006年
  ■ 2005年
  ■ 2004年
  ■ 2003年
  ■ 2002年
  ■ 2001年
  ■ 2000年
  ■ 1999年
■あなたにも出来る救出運動■
あなたにもできること

 ■ 映画「めぐみ」 ■ 

映画「めぐみ」

■ 書 籍 ■