救う会全国協議会

〒112-0013 東京都文京区音羽1-17-11-905
TEL:03-3946-5780 FAX:03-3946-5784 info@sukuukai.jp

北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会

今ここまで言える日本人拉致の全体像-東京連続集会91報告3(2016/06/27)
★☆救う会全国協議会ニュース★☆(2016.06.27)

■今ここまで言える日本人拉致の全体像-東京連続集会91報告3

◆工作員の「浸透」と「帯同復帰」

西岡 工作員の潜入と脱出についてまず絶命してください。

恵谷 北朝鮮は1948年、終戦後3年から工作員を出入りさせています。工作
員が日本に潜入する、不法入国する方法です。北朝鮮を出発して船やボートで上
陸する。「夜陰に乗じて」という言葉がぴったりですが、夜陰に乗じて上陸しま
す。潜入だけなら、海岸ならどこでもいいわけです。

 しかし、日本に潜入した工作員が脱出する、不法出国するには迎えの船が必要
です。同時に迎えの船やボートと人が海岸の1点で、ピンポイントで出会う必要
がある。

 夜ですから、50m離れればもう会えません。大声でオーイと言うと気づかれ
ます。とにかくピンポイントでランデブーする必要があるのです。それを北朝鮮
の工作員たちは、接線と言います。脱出の時はこの接線がどうしても必要です。

 工作員は出入りすることを、「浸透」と「帯同復帰」と呼びます。任務を終え
た工作員を伴って本国に帰る。

 拉致作戦の場合、例えば田口八重子さんですが、北朝鮮の発表では宮崎の青島
海岸とされますが、私には新潟のように思えてなりません。原敕晁さんの例でよ
く知られているように、大阪から宮崎までだましながら、途中で温泉に入ったり、
酒を飲ましたりしながら接線現場まで連れて行く必要があります。

 その際、逃げ出すとか警察に通報されるようなトラブルは絶対避ける必要があ
る。非常に友好的な雰囲気で連れて行く必要があります。これはこれで大変なこ
とだと思います。

 海岸線に連れて行く時も、帯同復帰と同じです。被害者を迎えのゴムボートに
乗せて帰る。だいたい調査部の工作員は一緒にゴムボートに乗って、朝鮮に帰り
ます。これがBパターン(拉致被害者の搬送のため長距離を移動後に海岸で接線)
です。

◆条件拉致の場合は「帯同復帰」と同じ

 もう一つ、Cパターン(「条件拉致」後に帯同復帰)があります。例えば柏崎。
命令は「若いカップルを拉致してこい」です。調べた結果柏崎中央海岸には若い
カップルがたくさん集まるという情報があると、崔スンチョルに「柏崎に浸透し
ろ。そこで若いカップルを拉致せよ」という指示が出る。

 そうすると、北朝鮮から工作員の崔スンチョルと戦闘員3人の4人組が夜陰に
乗じて柏崎に上陸します。崔スンチョルは誰が見ても日本人に見えますが、西岡
さんが言ったように、市内で怯えている戦闘員に度胸をつけさせるために、「カ
レーライスを注文してみろ。何ということはないんだ」と。

 昼間は海岸線を散歩するふりをしたり、松林に適当な所はないか見てきた。数
日監視した後、「これでいける」とターゲットを絞った時に、一升瓶を持ったお
じさんが出てきて、そのターゲットはやめて、偶然に蓮池さんたちが狙われたと
いうことです。

 その時は自分たちで海岸に入っていますから、ゴムボートは河口に隠している
と思います。沖には工作小船がいますので、それには連絡する必要がありますが、
海岸では任意の時間に入ってきて、作戦終了後、任意の時間に出ていく。そこは
自分たちだけで作戦ができる。

 人定拉致の場合は、海岸まで連れていったら、何月何日何時何分にそこに被害
者を連れて行かないと拉致は成功しない。その状況とは全く違います。

 条件拉致のもう一つの特徴は、いわゆる「白砂青松」の場所ではないというこ
とです。今回現地調査で驚いたことがあります。拉致実行犯がゴムボートで上陸
する。その前は漁船に偽装した工作小船で沖合1キロくらいまで接近します。こ
の小船は一旦沖合の母船に帰ります。母船は領海22キロの外に待機しています。

◆工作員は人里離れたところには上陸しない、少し歩くと町があるところ

西岡 ちょっとポイントを整理しましょう。「浸透」と「回収」は通常の工作員
が出入りする時のパターンです。工作員をゴムボートで侵入させた後、(工作員
はそのゴムボートで海に出てから連絡を取るので)、基本的に海岸線までは迎え
に来ません。工作員は日本の地理に詳しいし、ピンポイントで上陸しなくてもい
いのです。

 それから驚いたのは、人里離れたところには上陸しない。人の中に紛れ込まな
ければならないから。もうちょっと寂しいところかなと思っていたのですが、そ
うではない。上陸ポイントはそうですね。

恵谷 上陸ポイントは寂しいところでも、少し歩くと町があるところ。人民の海
に紛れ込むのが重要です。人里離れたところで、一人てくてく歩いていると、実
際そういうケースもあるんですが、そうなると「お前何しているんだ」というこ
とになる。それを避けるために、なるべく町に近い上陸ポイントを設定する。

西岡 真っ暗だけれど、ちょっと歩くと町がある。無人駅なんかがいい。

恵谷 歩いていて不審に思われないところですね。町から遠いと、「こんな夜中
に何をしているんだ」と思われる。

◆打石信号で互いに確認する

西岡 もう一つ、回収があります。不法出国ですが、この場合は真っ暗な中でゴ
ムボートに乗らなければならない。打石信号というのがあるのですが、真っ暗な
中で確認するのに、石を打って確認するんです。

惠谷 真っ暗な夜、海岸で石を二つ拾って叩きます。作戦や時代によっても違う
んですが、例えば今回の作戦は5回と取り決めをする。これは双方の合計が5回
です。1回カチンとやると、向こうは4回返す。2回なら3回返す。

 これは石を例えば2回叩くと、釣り客か何かが返してくる可能性があります。
しかし、どこにいるか分からない。ピンポイントでランデブーする必要がありま
す。回収役の工作員はウェットスーツを着て上陸します。待っている人間は岩陰
にいると言っても、現場では1メートルくらいの差で会う必要がありますから、
10メートル離れると、暗い中で、悟られないようにして、打石信号で2回叩く
と、2回返ってくると、これは違うということになる。

 石川県警が、打石信号が夜、どの程度まで聞こえるか現場検証したんですが、
普通程度の音で60メートルまで届くそうです。双方が接近して、作戦のために
準備された名前で確認する。そして回収する人間をゴムボートまで連れて行って、
侵入とは逆のコースで戻るというのが通常の作戦です。

西岡 打石信号について石川県警が現場検証したということでしたが、実は宇出
津(うしづ)事件で打石信号が使われています。そういうこともあって石川県警
が現場検証したわけです。

 つまり、この工作員の回収は、Bパターンの人定拉致と同じ方法です。工作員
を回収する時、拉致被害者も一緒に回収する。だから久米裕さん拉致の時、打石
信号が使われたわけです。

 一方、条件拉致の場合は、工作員の浸透、回収とは異なります。つまり、浸透
させてもう一度回収する。一つの作戦で二つをやる。そのために沖合で母船が2、
3日待っていなければならない。これは大変危険なことです。

 もちろん当時監視が厳しかったかどうかですが、条件拉致は見つかっていませ
んので、危険だと簡単に言いきれないかもしれませんが、増元さん、市川さんた
ちの事件では、海上保安庁が不審船を目撃していると現地の新聞は書いています。
何日間か待っていたからこそ、そういうことが起きたのです。

◆母船は領海限界の22km沖で待機していた

恵谷 先ほど言ったように、母船は領海限界の22km沖にいますので、その外
にいれば、基本的に海上保安庁の巡視船が来ても文句は言えないんです。領海に
入っていると、「出なさい」という指示が出せる。

 当時は、今話題になっている接続海域という概念はなかったし、接続海域に遊
弋している時は、海上保安庁の取り締まりはできなかった。今は別ですが。

西岡 船が待っていなければならない。浸透と回収を一緒にやるのが条件拉致の
もう一つの特徴です。その場合、母船は領海の外で待っているが、小船は領海に
入っているわけです。小船が一番見つかりやすい。浸透や回収だけであれば、回
収してすぐに帰るのですが、小船が2、3日いなければならない。その問題をど
う解決するかということを、調査部と作戦部の戦闘員たちは考えたと思います。
そこで先ほどの惠谷さんの話につながります。

◆工作小船を沖合の小島に隠し、待機させた

恵谷 柏崎の場合は海岸線に砂浜があり、沖合には何もありません。もっと沖に
行けば佐渡がありますが。福井の小浜と鹿児島の吹上浜の沖合には小島、岩の島
があります。

 福井の場合は、青島という小浜湾の中、2キロ先にある島ですが、入江のよう
になっていて工作小船がすっぽり隠れることができます。鹿児島の久多島(くた
じま)は、吹上浜から沖合8キロにあります。そこに工作小船を繋留できる。望
遠鏡、双眼鏡で見れば、あそこにいると分かったとしても、遠目では日本の漁船
と見える。よほどの緊急時出ない限り問題にされません。

 柏崎の場合は、小船を隠す島がありませんので、小船はいったん母船に帰りま
す。それは危険回避のためです。

 松林等に置いたゴムボートに乗り込んだら、小船まで行き、小船が母船まで行
く。そして帰る場合は、スイッチのオン、オフだけの信号で対話はしません。ゴ
ムボートが動き出すと小船も回収に来ます。回収したら小船は時速40キロくら
いで飛ばして母船まで帰ります。

◆小船を隠す小島がない場合は拉致した後、母線が海岸に近づいてくる

西岡 地村さんから拉致された時の状況を詳しく聞きました。地村さんが一番怖
かったのは、ゴムボートから小船に移る時、袋に入れられていたわけですが、放
り投げられたそうです。海に落とされるのかと思ったそうです。本当に怖かった
と、鮮明に覚えているわけです。

 地村さんはゴムボート→小船→母船と2回乗り換えています。ところが曽我さ
んにも詳しく聞いたんですが、「1回しか乗り換えていない」と。「よく思い出
してください。混乱していたからじゃないですか」と聞いたんですが、「1回し
か記憶にない」ということでした。

 蓮池さんが話したことを入手すると、蓮池さんも1回しか乗り換えていない。
つまり、曽我さんと蓮池さんの場合は、無人島がないんです。だから小船は帰っ
ていたのではないか。母船に収納されていた。だからゴムボートがかなり長い距
離を行き、母船も危険を冒して領海内に入ってきて回収したのではないか。

 無人島がない拉致被害者は1回乗り換えており、無人島があるところの地村さ
んたちは2回乗り換えていた。このことと、惠谷さんが言った、「小船を無人島
に隠していたのではないか」ということが、ぴったり合ったのです。

 もう一つ、富山の未遂事件では、袋に入れられた後、林の中に置かれて、「静
かにしなさい」と言われた。本来なら早くゴムボートに乗せて逃げた方がいいの
に、あそこも無人島がなかった。そうなると、ゴムボートで長い距離を行くのは
大変だから、母線がかなり接近してくるまで待っていたという仮説も成り立ちま
す。

恵谷 あの時は、夕方とはいえまだ少し明るかったということで、もう少し暗く
なるのを待ったという可能性も考えられますが、間違いないことは、ゴムボート
はどこかに隠しており、それに積み込んで沖合に出る。島がない場合は小船を使
わずに母線が海岸近くまで入ってきて、ゴムボートを回収して搬送する作戦では
なかったかと思います。

◆電波情報があったから政府は拉致認定ができた

西岡 なぜ日本政府が拉致を認定できたのか。特に1988年3月の梶山答弁で、
3件のアベック失踪事件と富山の未遂事件を、「拉致の疑いが充分濃厚」と言え
たのか。その理由は電波情報だと言ってきました。

 拉致の時は電波にあるパターンがあるという話がありました。それは一体どう
いうことなのかと、恵谷さんと長いこと討論したんですが、多分Bパターンの人
定拉致ではパターンがないというだろうと思います。人定拉致と工作員の回収は
全く同じです。そこに電波の違いが出る要素はなにもない。

 しかし、Cパターン、条件拉致の場合は、1回の作戦で浸透と回収を両方やる。
浸透の時の電波のパターンと回収の時の電波のパターンがある。それが数日の間
を置いて二つある。その電波と、動機のない失踪事件が重なった時に、事件の直
後、警察の幹部たちは拉致の疑いが高いと思っていたわけですが、それには通常
の浸透・回収とは異なる何かがあったからだと思います。

 これは特に78年の夏、条件拉致が集中して起きていたことと関係があるので
はないかと思っています。

恵谷 今判明している限り、78年の七夕から終戦記念日までに条件拉致が集中
しています。おそらく警察庁、県警は傍受しているはずです。そうすると、入っ
てくる、小船は島影にいるか母船まで戻る。そして近海からの電波がある。この
電波を聞いている。

 脱出の時も「完了した」との電波がある。そのやりとりの会話は暗号がかかっ
ていますから分からないわけですが、電波の発信地点と頻度によって、これは軍
事的によくある手法ですが、それによって作戦の意図をつかんでいたのではない
かと思います。

西岡 今日は映像を準備しています。無人島など見ていただきますが、最後に、
BパターンとCパターンで海岸の様子に特徴があるのではないかと思われます。
配布資料にもありますが、人定拉致で接線がある時には、砂浜ではできないので
はないかということが今回分かってきました。

(4につづく)


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
■安倍首相にメール・葉書を
首相官邸のホームページに「ご意見募集」があります。
下記をクリックして、ご意見を送ってください。
[PC]https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
[携帯]http://form1.kmail.kantei.go.jp/cgi-bin/k/iken/im/goiken.cgi

葉書は、〒100-8968 千代田区永田町2-3-1 内閣総理大臣 安倍晋三殿

■救う会全国協議会ニュース

発行:北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(救う会)
TEL 03-3946-5780 FAX 03-3946-5784 http://www.sukuukai.jp
担当:平田隆太郎(事務局長 info@sukuukai.jp)
〒112-0013 東京都文京区音羽1-17-11-905
カンパ振込先:郵便振替口座 00100-4-14701 救う会
みずほ銀行池袋支店(普)5620780 救う会事務局長平田隆太郎
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
  
■ サイト内検索 ■


■ メールニュース ■
2024/04/19
家族会・救う会が米国国連大使と面会
2024/04/15
日本維新の会が政府に「拉致問題に関する発出文書」提出
2024/04/12
国連総会が北朝鮮の人権侵害非難を決議
2024/03/18
家族会・救う会の新運動方針について4
2024/03/15
家族会・救う会の新運動方針について3

■過去のメールニュース■

  ■ 2024年
  ■ 2023年
  ■ 2022年
  ■ 2021年
  ■ 2020年
  ■ 2019年
  ■ 2018年
  ■ 2017年
  ■ 2016年
  ■ 2015年
  ■ 2014年
  ■ 2013年
  ■ 2012年
  ■ 2011年
  ■ 2010年
  ■ 2009年
  ■ 2008年
  ■ 2007年
  ■ 2006年
  ■ 2005年
  ■ 2004年
  ■ 2003年
  ■ 2002年
  ■ 2001年
  ■ 2000年
  ■ 1999年
■あなたにも出来る救出運動■
あなたにもできること

 ■ 映画「めぐみ」 ■ 

映画「めぐみ」

■ 書 籍 ■