12/10 東京都千代田区
国際シンポジウム「流動化する北朝鮮情勢と救出戦略」
金正日が「死後対策」を始めた。北朝鮮が益々不安定化、流動化する中 で、三代世襲や親族支配へ動きだした。最近北朝鮮で何が起きているの か。北朝鮮で急変事態が発生する可能性もある。こういう中で拉致被害 者を救出するにはどうしたらいいか。専門家とともに考えるシンポジウ ムを開催します。奮ってご参加ください。| 日時 | 平成22年12月10日(金)午後1時半?5時(開場1時) |
| 会場 | 星陵会館大ホール(03-3581-5650)東京都千代田区永田町2-16-2 永田町駅6番出口から交差点方向に10m戻り右折して坂を下り右側 地下鉄 有楽町線・半蔵門線・南北線永田町駅下車(6番出口)徒歩3分 千代田線国会議事堂前駅下車(5番出口)徒歩7分 地下鉄南北線溜池山王駅下車(国会議事堂前駅5番出口)徒歩7分 銀座線・丸の内線赤坂見附駅下車徒歩10分 |
| 司会 | 櫻井よしこ(ジャーナリスト・国家基本問題研究所理事長) |
| プログラム |
挨拶 主催者挨拶 飯塚繁雄(家族会代表) 平沼赳夫(拉致議連会長) 来賓挨拶(拉致問題担当大臣など) 第1部 流動する北朝鮮情勢と救出戦略 基調報告1 金 聖玟(自由北朝鮮放送代表、脱北者) 「北朝鮮で何が起きているのか」仮題 基調報告2 許 南渻(韓国危機管理研究所所長) 「拉致被害者救出と日韓協力」仮題 基調報告3 西岡 力(救う会会長、東京基督教大学教授) 「救出戦略」 討論者 潮 匡人(帝京大学準教授) 荒木和博(特定失踪者問題調査会代表、拓殖大学教授) 島田洋一(救う会副会長、福井県立大学教授) 第2部 救出への決意表明 山谷えり子(拉致議連副会長、自民党) 松原 仁(拉致議連事務局長、民主党) 竹内 譲(党拉致問題対策委員長、公明党) 第3部 家族の訴え 家族会各参加者 |
| 参加費 | 1,000円(事前申込み不要) |
| 主催 | 家族会・救う会・拉致議連 |
| 連絡先 | 救う会事務局 TEL 03-3946-5780 FAX03-3946-5784 info@sukuukai.jp |



